件名 |
「働くってどんなこと?」連続ダイアローグvol.05 |
開始日時 |
2018年 6月 12日 (火曜日) 3時00分 (GMT+09:00) 11日 18時00分 (GMT+00:00) |
終了日時 |
2018年 6月 12日 (火曜日) 5時55分 (GMT+09:00) 11日 20時55分 (GMT+00:00) |
場所 |
阪急グランドビル26階貸会議室 11号室 |
連絡先 |
TEL:075-277-0793 |
詳細 |
持続可能社会の実現に向けて働く
「課題先進国」と言われる日本。
増加し続ける世界人口に対し、日本の人口は減少の一途をたどっています。
また、資源枯渇や温暖化等の環境問題、耕作放棄地や空き家・空き地の増加、 人と人・人と自然のつながりの希薄化といった様々な社会問題が蔓延しています。 そんな社会において、今、未利用資源を活用し、新たな価値を生み出すことの重要性が高まっています。
今回のゲストは、「持続可能社会の実現」というアミタと同じ志を持つ大和リース株式会社より、 技術本部 環境・ISO推進部 担当課長 志摩 博子 様をお招きします。
大和リースは、「土地」という未利用資源に着目し、 リース事業を通じて、テナント企業の持続可能な事業活動の支援を行ったり、 単なる商業施設ではなく社会的交流の場としてヒトが集まるスポットを創ったりと、 持続可能な社会の在り方を考えていらっしゃいます。
環境という切り口からビジネスを行うアミタ、 土地活用という切り口からビジネスを行う大和リース。
事業内容は違えど「持続可能社会の実現」という目標は同じです。 それぞれ働く社員がどのような想いを持ち、日々の仕事にあたっているか。 社会をサステナブルにする企業で働く未来開拓者に、 仕事の醍醐味・難しさ・やりがいを聞いてみませんか?
■ゲスト 志摩 博子(しま ひろこ)さん 大和リース株式会社 技術本部 環境・ISO推進部 担当課長
福岡県出身。1993年大和工商リース株式会社入社(現 大和リース株式会社) 社内のISO9001、14001導入時より関わり、現在もISO事務局。 現在は、全社環境管理支援として、地球温暖化防止、生物多様性保全、資源循環等の対策の企画立案、 環境教育、ISO14001内部監査員、環境広報活動に取り組んでいる。
■ファシリテーター 佐藤 博之(さとう ひろゆき) アミタ株式会社 代表取締役
静岡県出身。グリーン購入ネットワーク事務局長・専務理事、世界エコラベリングネットワーク総務事務局長等を経て、現職。 アミタホールディングス株式会社専務取締役、株式会社アミタ持続可能経済研究所代表取締役を兼務。 持続可能な社会の実現に向けて、宮城県南三陸をはじめとする国内外の地域循環システム構築や企業のサステナビリティ戦略の支援に取り組む。
■■イベント詳細 日時 2018年6月11日(月) 18:00-20:00 (受付17:30開始) 会場 阪急グランドビル26階貸会議室 11号室 http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/meeting/grand/access/ 対象 社会課題の解決や未来創造に関わる仕事に興味のある35歳までの方 学生のほか、ソーシャルビジネス等への転職をお考えの社会人の方 参加費 無料 定員 20名
■■お問い合わせ アミタグループ ダイアローグお問い合わせ担当 TEL:075-277-0793 メールアドレス:dialogue@amita-net.co.jp 主催:アミタホールディングス株式会社 |
カテゴリー |
その他イベント |
投稿者 |
aise_link |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2018年 5月 23日 (水曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |